H:目の前に浮かぶ影をどうすればいい?飛蚊症の原因と検査

求人募集はこちら
あなたの目から学ぶ、
毎日の小さなサイン

column

  • 目の構造と基本機能
  • 最終更新日:2024.08.28

H:目の前に浮かぶ影をどうすればいい?飛蚊症の原因と検査

H:目の前に浮かぶ影をどうすればいい?飛蚊症の原因と検査のイメージ画像

1. 目の前に浮かぶ影の不安

ふとした時に、目の前に小さな影が浮かんでいて、動いて見えることはありませんか?
これは「飛蚊症(ひぶんしょう)」と呼ばれる現象です。
特に明るい場所や空、白い壁などを見たときに気づきやすく、最初は戸惑うこともあるでしょう。
飛蚊症がなぜ起こるのか、その原因と検査方法について、やさしく解説します。

2. 飛蚊症の原因

飛蚊症は、目の奥にある「硝子体(しょうしたい)」という、ジェル状の物質が関係しています。
スライド2.PNG
硝子体には筋があり、光が当たった時に影が見えるようになります。
点や輪、糸くずのようなもの、大きなものなど様々な影になります。
これを生理的飛蚊症といいます。
このタイプの飛蚊症は、年を取るにつれて自然に起こるもので、多くの場合、数か月で影が薄くなり、あまり気にならなくなります。
スライド3.PNG

急に飛蚊症が増えた場合の原因は、後部硝子体剥離(こうぶしょうしたいはくり)であることが多いです。
硝子体が年齢とともに縮んだり、液体に変わったりすることで、硝子体を包んでいる薄い膜が網膜(目の内側にある神経の膜)から離れる現象をいいます。
その刺激により目の端で光がチラチラと見える「光視症(こうししょう)が現れることがあります。
時にこれが、網膜剥離
(もうまくはくり)や硝子体出血、視神経出血などの重大な病気に繋がることがあり、その場合は早めの治療が必要です。
スライド4.PNG

これらの病気を正確に診断するためには、次に紹介する散瞳(さんどう)検査が必須です。

3. 飛蚊症の検査方法

飛蚊症が心配なときは、特に散瞳検査という検査が重要です。
散瞳薬という目薬を使って瞳孔(黒目の部分)を麻痺させ大きく開き、目の奥の網膜や硝子体を詳しく調べます。
瞳孔が小さいままだと硝子体が十分に観察できません。

  • 散瞳検査をすると数時間、目がぼやけたり、まぶしく感じたりします。
    個人差がありますが、車の運転は危険があります。
    もし診察後に予定があり来院時散瞳検査ができない場合、できる範囲な視診だけで「大丈夫そう」と判断することになります。
    「だいたいのところ大丈夫」な判断なので、症状が悪くなれば、すぐに再度眼科で散瞳検査を受けなければいけないことを覚えておいてください。
    特に「ごましおのような」「墨がながれたような」飛蚊症がでればすぐに受診してください。

もし、あなたが「大丈夫そう」では不安ならば、後日なるべく早めに散瞳検査を受けに再診することをおすすめします。

4. 結論:飛蚊症との向き合い方

飛蚊症は、多くの場合、加齢による自然な現象であり、数か月で症状が軽くなることが多いです。しかし、突然の視野の変化や光を伴う飛蚊症が見られた場合は、できるだけ早く検査を受け、治療が必要かどうか確認することが大切です。診察で原因を確認することで、目の健康を守り、飛蚊症とも上手に付き合っていけるようになります。

INFOMATION

まい眼科クリニックのご案内

厚労省や医師会から、医療機関や介護施設等では新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を防ぐため、
引き続きのマスクの着用が推奨されています。
当院では眼科の特性上顔がかなり近づきますので、5類移行後もマスクの着用をお願いしております。
皆さんに安心して受診して頂けるよう、ご協力お願い致します。

  • 所在地

    〒664-0027
    兵庫県伊丹市池尻1丁目27

  • 電話番号

    072-782-0182

  • アクセス

    電車でお越しの方

    電車でお越しの方

    JR・阪急「伊丹駅」から伊丹市バスで「昆陽里北」下車徒歩3分
    JR「中山寺駅」から伊丹市バス「昆陽里北」下車徒歩3分
    阪急「武庫之荘駅」西口から阪神バスで「昆陽里」下車徒歩2分
    阪急「西宮北口駅」から阪急バスで「昆陽ノ里」下車徒歩5分
    JR・阪急「宝塚駅」から阪神バスで「昆陽里」下車徒歩2分

    お車でお越しの方

    お車でお越しの方

    イズミヤ昆陽店の駐車場をお使いください。
    クリニックはイズミヤ昆陽店の駐車場のすぐ前になります。

診療時間 あさぎり病院

pagetop