「点眼薬に関するよくある質問(FAQ)|正しい使い方と選び方のポイント」

求人募集はこちら
あなたの目から学ぶ、
毎日の小さなサイン

column

  • 目の日常ケアと検診
  • 最終更新日:2024.10.28

「点眼薬に関するよくある質問(FAQ)|正しい使い方と選び方のポイント」

「点眼薬に関するよくある質問(FAQ)|正しい使い方と選び方のポイント」のイメージ画像

正しい使い方と選び方で、目の健康を守ろう--使用頻度や保存方法から選び方まで、よくある疑問にお答えします

市販の点眼薬について、正しい使い方や注意点を知っておくことは、目の健康を守るためにとても重要です。
以下では、よく寄せられる質問とその回答をまとめました。

基本的な使用方法について

Q1: 複数の点眼薬を使用しても大丈夫ですか?

A1: はい、使用できますが、以下の点に注意しましょう:

  • 薬剤の種類ごとに少なくとも5分以上の間隔を空けることが大切です。
    これにより、各薬の成分が混ざり合うのを避け、効果が発揮されやすくなります。
  • 使用する順序は、
    液体のさらっとしたもの→粘度が高いもの(保湿効果の高いもの)へと使うほうが効果的です。
  • 3種類以上を併用する場合は、必ず医師に相談してください。
  • 受診のときはお使いの点眼薬をご持参ください。

Q2: 点眼薬の保存期間はどれくらいですか?

A2: 保存期間は以下のように異なります:

  • 未開封の場合は、パッケージに記載された使用期限までが有効です。
  • 開封後は、以下の期間を目安に使い切りましょう:
    • 防腐剤入りの点眼薬は約1ヶ月以内
    • 防腐剤フリーのものは2週間程度
    • 1回使い切りタイプは、開封後その日のうちに使い切ることが推奨されます。

Q3: 点眼薬が染みる場合はどうしたら良いですか?

A3: 軽い刺激感は一般的に問題ありませんが、以下の対応を検討してください:

  • 一時的な軽い刺激の場合は問題ありませんが、
    目薬を冷蔵庫で冷やしてから使うと、刺激が軽減することがあります。
  • 強い痛みや長時間の不快感が続く場合は、すぐに使用を中止し、医師に相談しましょう。

Q4: コンタクトレンズをつけたまま点眼薬を使用できますか?

A4: コンタクト装着中の使用は製品ごとに異なるので、以下を確認してください:

  • 必ず添付文書を読んで、レンズ装着中の使用が可能かどうかを確認してください。
  • 防腐剤フリーの点眼薬は一般的に安全性が高いとされています。
  • 点眼後は、10-15分程度待ってからレンズを装用するのが理想です
    例)朝起きて点眼し、外出前にレンズを装用するなど

Q5: 子供に使用しても安全ですか?

A5: 使用する場合は以下の点に注意してください:

  • 添付文書で使用年齢の確認が必要です。
    子供向けに特に注意を促している場合があります。
  • 防腐剤フリーの点眼薬が推奨されます。
  • 事前に医師へ相談し、保護者の管理下で使用するようにしましょう。

選択・購入について

Q6: どの点眼薬を選べば良いですか?

A6: 症状に応じて選びましょう:

  • ドライアイには、ヒアルロン酸配合のものが効果的です。
  • アレルギーによるかゆみには、抗アレルギー成分(抗ヒスタミン成分)を含む点眼薬が適しています。
  • 疲れ目には、ビタミンB6やB12などのビタミン類が配合されたものが良いでしょう。
  • 充血には血管収縮成分が入ったものが一時的に有効ですが、長期使用は避けてください。

市販の点眼薬にはさまざまな成分が含まれており、それぞれの成分が異なる効果を発揮します。以下に、よく使用される成分とその主な作用についてまとめます。

1. ヒアルロン酸ナトリウム
  • 用途: 主にドライアイや乾燥感の緩和に使用されます。保湿効果が高く、涙の不足を補う役割を果たします。
  • 特徴: 目の表面に潤いを与えることで、乾燥による不快感を軽減するため、市販の「人工涙液」にもよく含まれています。
2. 抗ヒスタミン成分(クロルフェニラミンマレイン酸塩、アゼラスチンなど)
  • 用途: アレルギー性結膜炎や花粉症による目のかゆみを抑えるために使用されます。
  • 特徴: ヒスタミンが引き起こす炎症やかゆみを抑制し、症状の緩和に寄与します。アレルギーの季節に適した点眼薬として人気です。
3. 抗炎症成分(プラノプロフェン、フルルビプロフェンなど)
  • 用途: 目の充血や炎症を抑えるために使用されます。
  • 特徴: これらの成分は、軽度の目の炎症や充血を緩和し、目の不快感を軽減するのに効果的です。ただし、長期使用は避けた方が良いとされています​
4. ビタミン類(ビタミンB6、ビタミンB12など)
  • 用途: 目の疲れや視力の維持に効果があるとされる成分で、特に目を酷使する人向けに使用されます。
  • 特徴: ビタミンB12は神経修復を助ける働きがあり、ビタミンB6は代謝を促進し、目の回復力をサポートします。
5. アミノ酸(タウリンなど)
  • 用途: 角膜の傷ついた部分の修復を促進し、目の回復をサポートします。
  • 特徴: 疲れ目や、軽度の目の傷に対して、目の修復機能を高める効果が期待されます。
6. 防腐剤(ベンザルコニウム塩化物など):注意☆
  • 用途: 市販点眼薬の保存期間を延ばし、細菌の繁殖を防ぐために使用されます。
  • 特徴: 長期間の使用で角膜にダメージを与えるリスクがあるため、防腐剤無添加の製品も多く販売されています​
7. ナファゾリン塩酸塩(血管収縮成分):注意
  • 用途: 目の充血を一時的に改善するために使用されます。
  • 特徴: 瞳の血管を収縮させることで、充血を抑える効果がありますが、
    長期間の使用はリバウンド現象(充血の再発)を招き、症状を悪化させます。
  • 病気の診断が遅れることがありますので、症状があるときは推奨しません。
  • 短期間での使用が推奨されます

市販の点眼薬にはこれらの成分が組み合わされ、用途ごとに最適化されています。
しかし、症状が短期間で改善しない場合や重症化している場合は、医師の診察を受けることが推奨されます。
それぞれの成分の特徴を理解し、自分の症状に合った製品を選ぶことが重要です。

Q7: 1本でいくつもの症状に効く「複合型」と、単一の症状に特化した製品ではどちらが良いですか?

A7: 症状の状態によって選ぶと良いです:

  • 複数の症状がある場合は「複合型」がおすすめです。
  • 特定の症状(例:乾燥感だけが気になるなど)が強い場合は、「単一型」の製品を選ぶと効果的です。

保管・管理について

Q8: 点眼薬の正しい保管方法は?

A8: 以下の条件を守って保管しましょう:

  • 室温(1-30℃)で保存し、直射日光を避けることが大切です。
  • 清潔な場所に保管し、車内や高温多湿な場所での保管は避けてください
  • 開封日をボトルに記載して、使用期限を守るようにしましょう。

Q9: 開封後に変色や濁りが出た場合は?

A9: すぐに使用を中止し、新しい製品に交換してください。
保存方法を見直し、異常が続く場合は薬剤師に相談しましょう。

使用頻度・タイミング

Q10: 1日の使用回数の目安は?

A10: 製品ごとに異なりますが、一般的な目安は以下の通りです:

  • 通常は1日3-4回の使用が推奨されます。
  • 症状が強い場合でも1日6回までに留め、過度な使用は避けましょう。
  • 就寝前に使用することで、夜間の乾燥対策にもなります。

Q11: 点眼のベストなタイミングは?

A11: 生活リズムに合わせて使用するのが効果的です:

  • 起床時は目覚めの充血対策に。
  • PC作業の合間には疲れ目のケアに。
  • 外出前には花粉症やアレルギー対策に。
  • 就寝前には、夜間の乾燥を防ぐために使用しましょう。

特殊な状況での使用

Q12: 妊娠中・授乳中でも使用できる?

A12: 妊娠中や授乳中の使用は、事前に医師に相談してください。
防腐剤フリーのものを選び、使用履歴を記録しておくと安心です。

Q13: 手術後の目薬との併用は?

A13: 必ず医師の指示に従ってください。
手術後は処方薬が優先され、市販薬を併用する場合は、医師に相談することが必要です。

スクリーンショット 2024-10-28 121553.png

これらのFAQを参考に、安全に点眼薬を使い、目の健康を守りましょう。
疑問があれば、必ず専門家に相談してください。

INFOMATION

まい眼科クリニックのご案内

厚労省や医師会から、医療機関や介護施設等では新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を防ぐため、
引き続きのマスクの着用が推奨されています。
当院では眼科の特性上顔がかなり近づきますので、5類移行後もマスクの着用をお願いしております。
皆さんに安心して受診して頂けるよう、ご協力お願い致します。

  • 所在地

    〒664-0027
    兵庫県伊丹市池尻1丁目27

  • 電話番号

    072-782-0182

  • アクセス

    電車でお越しの方

    電車でお越しの方

    JR・阪急「伊丹駅」から伊丹市バスで「昆陽里北」下車徒歩3分
    JR「中山寺駅」から伊丹市バス「昆陽里北」下車徒歩3分
    阪急「武庫之荘駅」西口から阪神バスで「昆陽里」下車徒歩2分
    阪急「西宮北口駅」から阪急バスで「昆陽ノ里」下車徒歩5分
    JR・阪急「宝塚駅」から阪神バスで「昆陽里」下車徒歩2分

    お車でお越しの方

    お車でお越しの方

    イズミヤ昆陽店の駐車場をお使いください。
    クリニックはイズミヤ昆陽店の駐車場のすぐ前になります。

診療時間 あさぎり病院

pagetop