「低濃度アトロピン点眼薬(リジュセア®ミニ)」による近視進行抑制治療について

求人募集はこちら
あなたの目から学ぶ、
毎日の小さなサイン

column

  • 視力補正ツール(眼鏡やコンタクト)
  • 最終更新日:2025.04.12

「低濃度アトロピン点眼薬(リジュセア®ミニ)」による近視進行抑制治療について

「低濃度アトロピン点眼薬(リジュセア®ミニ)」による近視進行抑制治療についてのイメージ画像

参天製薬、日本初承認の近視進行抑制薬「リジュセア」を4月か5月に発売:日経バイオテクONLINE

近年、お子さまの近視進行を抑える治療として注目されているのが、
低濃度アトロピン点眼薬(リジュセア®ミニ)」です。
この点眼薬は、2025年4月に日本国内で正式に発売され、話題となっています。

【重要なお知らせ】自費診療ってどういうこと?費用は?公費は使える?

「自費」と「保険」は混ぜられません

近視の進行を抑える新しいお薬「低濃度アトロピン点眼薬(リジュセア®ミニ)」は、これまで自由診療(自費診療)でしか扱えなかった治療法が、日本国内で正式に認められて登場するという、大きな進歩です。

ただし、大切なご案内があります。

この治療は 保険の対象ではないため、全て自費での診療 となります。
つまり、普段の目の健康チェックや、近視の検査などを保険で検査をうけ、薬だけ自費で出してもらう」といったことはできません

なぜ"混ぜる"ことができないの?

保険診療との「併用(混合診療)」は法律で禁止されているため、一部だけ保険で、一部だけ自費でということはできません。
もし、近視に関係する診察や検査の一部だけを保険で行い、点眼薬の処方だけを自費で行うと、ルール違反となってしまいます。

そのため、

  • 近視の検査

  • お薬の処方

  • 治療の経過観察

これらはすべて まとめて自費診療 で行う必要があります。

眼科に受診される受付であらかじめ「低濃度アトロピンを希望」とお伝えするほうがよいです。

受付時にお申し出いただけない場合、診察後に会計内容の切り替えや書類作成が必要となり、
お会計までにお時間がかかることがございます
また、受付時に「保険証や医療証を出したので保険が使える」と誤解される方もいらっしゃいますが、
この治療は 制度上、完全に自費扱いとなるため、あらかじめご了承ください。


よくあるご質問

Q. 学校健診の結果を持ってきて、視力が悪いか調べたいだけなんだけど?
A. その場合も、近視に関する検査や診断が含まれる場合には、低濃度アトロピンを希望されるなら自費扱いになります。

Q. 花粉症の目のかゆみで来たけど、ついでにこの薬も出してもらえる?
A. 花粉症(アレルギー性結膜炎)は保険で診られますが、近視の治療と同じ日に両方を行う場合は、診療内容をしっかり分けて記録する必要があるため、お時間や費用も分かれます。場合によっては別日でのご案内になることもあります。

Q. 前に使っていた点眼がまだ残っているけど、再処方だけもらえる?
A. お薬の継続には、医師による診察が必要です。診察せずにお薬だけを出すことは法律で認められていません。


最後に

この治療は、近視の進行を穏やかにする可能性がある、非常に注目されている方法です。
ただし、保険診療とは別枠の「自由診療」であるため、ルールを守って安全にご提供することが大切です。

検索で当院の情報をご覧になって来院される方も増えておりますが、
当院では、この点眼薬を用いた自費診療(自由診療)は実施しておりません。A clean, educational-style line art illustration showing a scene at an ophthalmology clinic reception. A mother is receiving a medical questionnaire from the receptionist while gently holding the shoulder of her elementary school-aged son, who wears glasses. The mother has a shoulder bag and a kind, slightly concerned expression. The boy is standing quietly next to her, wearing a casual T-shirt and shorts, looking slightly anxious. The receptionist's hand is handing over a form across a modern reception counter. There are small signs on the counter, but with no visible text. All elements are wordless. The background is white with no gradient, and the overall style is clean, with soft gray outlines and magenta (Pantone #EC008C) as the accent color. The illustration is designed to be used on a medical clinic website, friendly and easy to understand, without using any written words.

INFOMATION

まい眼科クリニックのご案内

厚労省や医師会から、医療機関や介護施設等では新型コロナウイルス感染症の感染再拡大を防ぐため、
引き続きのマスクの着用が推奨されています。
当院では眼科の特性上顔がかなり近づきますので、5類移行後もマスクの着用をお願いしております。
皆さんに安心して受診して頂けるよう、ご協力お願い致します。

  • 所在地

    〒664-0027
    兵庫県伊丹市池尻1丁目27

  • 電話番号

    072-782-0182

  • アクセス

    電車でお越しの方

    電車でお越しの方

    JR・阪急「伊丹駅」から伊丹市バスで「昆陽里北」下車徒歩3分
    JR「中山寺駅」から伊丹市バス「昆陽里北」下車徒歩3分
    阪急「武庫之荘駅」西口から阪神バスで「昆陽里」下車徒歩2分
    阪急「西宮北口駅」から阪急バスで「昆陽ノ里」下車徒歩5分
    JR・阪急「宝塚駅」から阪神バスで「昆陽里」下車徒歩2分

    お車でお越しの方

    お車でお越しの方

    イズミヤ昆陽店の駐車場をお使いください。
    クリニックはイズミヤ昆陽店の駐車場のすぐ前になります。

診療時間 あさぎり病院

pagetop